Quantcast
Channel: 株主優待を楽しむ日記
Viewing all 3696 articles
Browse latest View live

楽天ポイントがEdyに交換できる♪

$
0
0

今日はOL時代の同僚(後輩)3人とランチ会でした。

そのうち一人は10数年ぶりの再会。

久々に会ったにもかかわらず、みんなでおしゃべり炸裂。

昔に戻ったかのようでした。



お届けモノは、モラタメのタメで買ったハーゲンダッツがさきほど届きました。

お味見してから記事にしたいと思います。



ちょっと小耳にはさんだお得情報


楽天スーパーポイントが今なら期間限定でEdyに交換できるみたいです。


https://point.rakuten.co.jp/exchange/edy/?scid=wi_grp_gmx_edyex_ich_pc_01


交換できるのは8月9日までだそうです。


ただ、期間限定ポイントや他社からの交換ポイントはダメみたいです。



Edyはあまり活用していませんが、カードは2枚持っています。
1枚は楽天Edyとして登録していてメルマガが届きます。

使っていないのでたいてい無視^^


以前何かでEdyをもらってマクドナルドやスーパーでのお買い物に使いました。

その後は、お金をチャージして使うメリットもあまり感じないし、カードは放置です。

(カードがなくてもオサイフケータイとしても使えます)


でも楽天ポイントがEdyとして使えるならちょっとお得かも。


Edyはコンビニ以外に関西のスーパーなら、関西スーパー、阪急オアシス、平和堂などで使えます。

クオカードより使えるお店は多いです。


ちなみに使えるお店一覧はこちら






レノアハピネス アロマジュエル アメジストバニラ

$
0
0

以前から気になっていた、レノアハピネス アロマジュエル に新しい香りが出たということで今回モニターさせても頂くことに。



株主優待を楽しむ日記


届いた商品は・・・


レノアハピネス アロマジュエル アメジストバニラ

レノアハピネス柔軟剤 フルーティー&パラダイス



レノアハピネスアロマジュエルは、衣類の香り付け専用商品。



株主優待を楽しむ日記



お洗濯する時に、始めにこのアロマジュエルを入れるだけ。

あとは普通に洗剤や柔軟剤を使用します。



株主優待を楽しむ日記


この粒粒はちゃんと溶けて、いい香りの素になるんです。


今はちょっとした香りブーム。

香りがいいと癒されますよね~


従来からあるルビーフローラルの香りとエメラルドブリーズの香りに加えて

今回発売された、アメジストバニラの香りはバニラの濃厚な甘さに

フルーティーな甘酸っぱさをアクセントにしたリッチな香りが特徴。


アロマジュエルを洗濯機に入れる時からすでにいい香りが

洗濯機がある我が家の脱衣室に漂ってきます。


レノアハピネスの柔軟剤も頂いたので一緒に使ってみました。


フルーティー&パラダイス


株主優待を楽しむ日記


グレープフルーツなどの柑橘系のさわやかで甘い香りがします。


アロマジュエルも柔軟剤も種類があるので

いろんな組み合わせて楽しむとなんと12種類の香りが楽しめるんですよ。



お洗濯を干すときもいい香り、そして乾いた後も衣類に香りが続きます。


柔軟剤もステキな香りの商品が増えましたが、

やはり衣類が乾き、タンスなどにしまってしまうと香りがあまりしなくなります。


でもアロマジュエルを使うと、タンスから衣類を出して着る時にもまだ香りが続くんです。

この商品に人気が出るわけがわかりました。


癒される香りにお洗濯が楽しくなるだけでなく、

部屋干しなどでお洗濯の匂いが気になるこれからの季節にも

大活躍しそうです。



レノアのキャンペーンに参加中








電子マネーで綾鷹・爽健美茶を買うと楽天ポイントがもらえる♪

$
0
0

今日はついに日経平均が15000円台クラッカー


大喜びと言いたいとこころですが、

私の持ち株はひどい下げに見舞われたもの多し(´□`。)


騰がったのは大型株や外需銘柄

優待株に多い小型の内需系は今まで騰がった分が帳消しになるほど売られて

今日のN225の上げはずいぶん違和感がありました。


ま、ぼちぼち行きますわぁ。



お届けモノもありました。


コロッケ10個が冷凍で届きました。


株主優待を楽しむ日記

東大阪にある惣菜のネットショップでの当選でした。


早速食べましたが、生パン粉を使っていてサクサクでおいしかったです。



他に、モニプラさんで当選したものが2つ届きました。

モニターがんばらなくちゃ。



昨日は、楽天ポイントがEdyに交換できるという記事を書きましたが

Edyに限らず電子マネーを利用すればお得なことが・・・


電子マネーが使える自販機で、綾鷹・爽健美茶を買うと

楽天ポイントが150ポイントもらえます。


これって実質タダ??


但し、コカコーラパークの会員になって電子マネーの登録が必要です。


期間は6月9日まで。

また、綾鷹・爽健美茶それぞれ1本づつに限ります。


詳細はコチラ



私は、楽天ポイント → Edy →自販機購入 の図式でいこうかな。



●毎日チャレンジして当たる系の懸賞


ネスカフェ エクセラ フローズンクレママシンが1万人に当たります。

7月31日まで毎日挑戦できます。


フェイスブックやツイッターでシェアすると1日最大5回まで挑戦できるはずなんだけど、シェアしたのに1回しか挑戦できなかったわん。なぜ??


応募はコチラ



nanacoで自動車税のお支払い♪

$
0
0

みなさんをまねっこしてうちも自動車税をnanacoで支払ってきました。


去年自動車税の支払いのためだけにファミマカードを作ったのに

結局1回支払っただけでカード払いが不可になってしまいました。


nanacoで支払うのは、クレジットチャージによるクレジットカードの

ポイントをゲットするため。


楽天JCBカードでチャージしました。


ついでに楽天ポイントをEdyに交換したので

ファミマでEdyギフトを受け取ってきました。


株主優待を楽しむ日記-SN3D1256.jpg

nanacoカードはフェイスブックの懸賞でもらったもの。

イトーヨーカドーでたまに買い物するので

個人情報を入力せずに使っていました。


いざクレジットカードでチャージしようと思うと

個人情報の登録からしないといけませんでした(ネットでは不可)


それからクレジットチャージするためにネットで事前登録というものをして、

24時間後にやっとチャージできました。


つまり結構時間がかかるので

今からnanacoで税金を払おうと思うなら、速攻手続きを始めないと

5月末までの税金支払いには間に合わないです。



イトーヨーカドーでのお買物はポイント欲しさにnanaco払いでしたが、

いつもレジで現金入金してたのでこれからはクレジットカードでのチャージをして

nanaoポイントとカードポイントをダブルでゲットできることになります。



Edyのほうは、楽天ポイントのチャージ分で綾鷹と爽健美茶をゲットしてきます。




明日から夫と3泊4日で北海道に行ってきま~す♪


ケチなわが家なので、めちゃ格安ツアーでの旅行なのですが

これがとんでもないハードツアー。


正式な旅程表を見てキャンセルしたくなったくらい。。。


でも気を取り直して北海道のお花見を楽しんでこようと思います。


次の更新は、月曜日かな、火曜日かな。



明日は4時起きの予定(´_`。)


今日は早めに寝ま~す。





北海道旅行から帰ってきました

$
0
0

17日(金)から20日(月)まで北海道へ旅行に行ってきました。


きっかけは、夫が旅行社のメルマガを見て、

「北海道2泊3日29800円のツアーがあるぞ」って私に言うので、

その気になってしまいました。


せっかく遠くへ行くのだから2泊はもったいないと他のツアーを探したら

3泊4日でお得なツアーをめっけ。


私は昔行った観光地ばかりだけど、夫は実は初北海道。


お得なツアーはそれなりにデメリットもあると思いましたが

それ以上に価格上のメリットが大きいと判断して申し込みました。


さすがに人気ツアー。

出発日はどれも満席だったり残りわずかというものばかりでした。


とにかく、しばらくぶりの北海道旅行なので楽しみにしていました。


ところが・・・


直前に届いた日程表を見てびっくり。


なんと行きは、伊丹発羽田経由の乗り継ぎ便。

帰りは直行便なれど、関西空港到着です。


往復直行便でなおかつ伊丹か神戸空港利用と思っていた私は

もうびっくりで、急に楽しい気分がぺしゃんこに。


羽田経由はともかくなんで関空で降ろされるの??


でもよくよく注意書きを読んだら

「行きと帰りで同じ空港を利用するとは限りません」って

小さい字で書いてありました。


利用空港が伊丹か神戸というのは私の思い込みで

ちゃんと「伊丹もしくは神戸もしくは関西空港利用」って書いてありました。


やっぱり安いツアーには落とし穴があるんですね。



日程表が届いた日は落ち込みましたが

せっかく決まった旅行だし、気を取り直して楽しんでこようって思いなおし

1週間前には雨模様のお天気もだんだんいい予報に変わっていき

出発当日は快晴で気分よく出発しました。


ただ、集合時間が7時だったので5時前に自宅を出ましたけどね。



北海道に着いてからもハードな日程で

ほとんどバスの中だったような・・・(^_^;)


最終日は雨に降られてしまいましたけど

メインの2日目、3日目はいいお天気に恵まれて

北海道の美しい風景や美味しい食べ物を楽しんできましたヨ。


撮った写真の数がすごくて、これを整理するだけでも大変。


ぼちぼち旅行記をアップしますね。


ツアー料金は旅行記最後で発表します。←ひっぱりすぎ( ´艸`)











ミラノサンド 海老とスモークサーモン~タルタルソース~

$
0
0

ドトールコーヒーショップ さんのミラノサンド


毎回いろんなお味が出ますが、今回もモニプラさんの企画で当選して

お味見できる機会をいただきました。



さて、今回のミラノサンドは・・・・


海老とスモークサーモン~タルタルソース~


5月9日に定番のミラノサンドBがリニューアルして、

海老とスモークサーモンが新発売になったそうです。



ドリンクは、暑かったのでアイスコーヒーをチョイス


株主優待を楽しむ日記-SN3D1257.jpg



海老もスモークサーモンも味付けのタルタルソースも全部私の好きなもの


どんな感じか食べる前からわくわく♪


株主優待を楽しむ日記-SN3D1258.jpg


レタスの上に、スモークサーモンと海老がしっかりのっかって

タルタルソースもたっぷり。


海老はただの茹でた海老ではなく、ヴィネグレットソースであえて下味がついているそう。

スモークサーモンさくらチップで香り付けされているので芳醇な香り。

ハーブやレモンで爽やかな風味をプラスした特製タルタルソース

くどさがありません。



株主優待を楽しむ日記-SN3D1259.jpg


シーフードとタルタルソースの組み合わせは、

ほんのりあったかいパンとの相性もよくあっという間に完食です(*^▽^*)


春から初夏にかけてぴったりなミラノサンドですね。


また食べたくなる定番のお味です。




ドトールコーヒーファンサイトファンサイト参加中

北海道旅行1日目

$
0
0

旅行って旅先のお天気や気温が気になりますよね。

まして北海道は日本の北部。

関西とはかなりの温度差があると思われます。


旅行が決まってから毎日のように北海道の気温を見ていたら

私たちが行く1週間前くらいは、最高気温が7度台という日もあって

着るものに迷いました。



余談ですが、北海道の服装を調べるのにググったら、

ちょっとおもしろいサイトを見つけました。


日本各地の服装ナビ


旅行計画の参考になりそうです。



コートなど持っていくのも荷物だし、重ね着スタイルで行くことに。

寒くなればカーディガンをはおったり、スカーフをしたりと

最初から重いものは持って行きませんでした。


千歳空港に降り立つと・・・・

えっ!大阪と変わらないじゃん。


そうです、想像していたよりうんと暖かい北海道でした。


でも添乗員さんやガイドさん曰く、

「みなさんが来られる2,3日前から急に暖かくなったんですよ」って。


その証拠にバスに乗って出発し、高速に乗ると

遠くの山々が雪をかぶっていたのはもちろん、

山のふもとの道路脇にも根雪がたくさん。


やっぱり北海道は寒いんだなと実感。



さて、私たちが最初に向かったのは「函館」です。


千歳から函館です。

関西に住む人間でも結構距離があるのはわかります。


函館には函館空港があります。


函館空港を利用すれば何時間もバスに揺られる必要がありません。


ここがまず格安ツアーの重要ポイントですね^^


函館空港は便数が少ない。


一応申し込む時のスケジュール表には、

「千歳、もしくは函館空港利用」って書いてありましたが

ガイドさん曰く、「まず函館空港を利用することはないでしょう。

函館空港を利用するツアーなら確実に1万円は高くなると思います」って。


お昼頃に千歳に到着して、ひたすらバスに揺られて函館を目指します。


しかしながら直接は函館に行きません。

函館手前にある、昆布館という昆布製品を中心としたお土産物屋さんに寄ります。


株主優待を楽しむ日記



そうです、パックツアーにありがちなお土産物屋さんへ強制案内(^_^;)


しかし、ここで文句を言ってはいけません。


格安ツアーの仕組みのひとつが、こういうお土産物屋さんが

スポンサーになってくれるからこそ安い旅行代金が可能なんですね。


ガイドさんがさりげなく、「大人の事情」という説明で

この後お土産物屋さんに到着するたびに「大人の事情」という言葉を

使っていました。


でもこれはこれで楽しいです。


だって食べ物屋さんですからね。

見てるだけでも楽しいし、試食もいっぱいでした(^▽^;)


昆布館では、がごめ昆布のとろろを買いました。

がごめ昆布は高級昆布だそうです。



5時頃にお宿に到着


湯の川温泉にある湯元啄木亭さんです。


株主優待を楽しむ日記



お部屋の中


株主優待を楽しむ日記


清潔感もあるし、まあまあのお部屋でした。


団体向けの大規模旅館でしたが、ロビーが大きくお庭もりっぱ。

お風呂は11階にある展望風呂で、露天風呂もありました。


洗い場はひとつひとつ仕切られていて、お風呂は熱い湯とぬるめの湯と2箇所。

温泉はなかなかよかったです。


1日目のハイライトはなんといっても函館夜景観光。


食事は少し早めに済ませます。


バイキングスタイル


株主優待を楽しむ日記


肉大好き人間の夫は焼きたてのステーキが気に入ったみたいで

何度もお代わりしていました^^

お肉は柔らかくしっかりお肉の味がしました。


デザートも充実。

株主優待を楽しむ日記


全般的に種類もお味も満足できたバイキングです。


翌朝もバイキング。

夕食に負けない充実ぶりで、目の前で焼いていた玉子焼きが絶品でした。

北海道産のたらこでごはんを軽く2杯食べられました。


格安ツアーにしては上出来な1日目のお宿です。



夕食後に再び集合して、バスで函館山に向かいます。


日中は暖かかった函館も、夜はさすがに冷え込みました。

薄いジャケットの下にウールのカーディガンを重ね着しましたが

それでも函館山は寒かった。


函館にくる観光客はほとんどが夜景観光をするので

函館山に通じる道は渋滞気味です。

個人で来る人はロープウエーもあります。


バスは私たちを降ろすと、駐車できずにまた下まで行き、

時間を見計らって再び迎えにきてくれるというスタイルでした。


バカチョンなマイデジカメでの撮影なので、あまり美しくは撮れていませんが

函館の夜景、美しかったです。


株主優待を楽しむ日記



ネオンの数は大都会に負けるのにこの美しさはなんなのでしょう。


両側が海というシチュエーションがいいんでしょうね。

それと都会のびっちりと密集した明かりより、適度な密度の明かりも

かえって美しさを際立たせてくれるのかもしれません。


飽かずに眺められますが、外はめちゃ寒かったです。

建物からもガラス越しに夜景は見えますが。


30分ほどで夜景観光は終了です。


お宿に帰ってからまたお風呂にしっかりと入りました。



そうそう、夜景は当然ながらお天気に恵まれないと見られません。

私たちはとってもラッキーでした。





エスフーズ株主総会

$
0
0

エスフーズの株主総会に参加してきました。


総会場所はえべっさんで有名な西宮神社の敷地内にある、西宮神社会館。


神社の広い駐車場に駐車できるし、家からそう遠くないので

私の場合、ここの総会だけ唯一マイカーで参加できます。

家を出たのは9時半過ぎで、会場にぎりぎり10時に入れました。


総会は質問者が二人。それも荒れるような質問じゃないし。

ほぼしゃんしゃん総会でした。


エスフーズの総会のお楽しみは毎年いただけるローストビーフのお土産。


今年も同じお土産でよかった~


株主優待を楽しむ日記


これは500株の株主優待と同じものです。


厚切りしたら固いけど、薄切りにして食べるとおいしいですニコニコ



今日の総会は一人かなと思っていたら、

総会終了後に出口で、株友のももちゃん発見!


すっごくお久しぶりな再会で、一緒にランチしました。


場所は、ここの総会後のランチで定番のお店になりつつある、

阪神西宮駅前の「えびす大黒 」さん。


食べたのは、海鮮丼


株主優待を楽しむ日記-SN3D1260.jpg


ネタが充実してて、ワンコインの500円は安すぎます。

プリプリのお魚で、うまうまでした合格


100円プラスでお味噌汁が大盛りあさり汁に変更できます。

たっぷりのあさりが入ってこちらもお得。



ランチ後は、駅中のパン屋さんヴィドフランスでお茶しました。


黒ゴマバナナジュース


株主優待を楽しむ日記-SN3D1261.jpg

初めてのお味。

バナナと黒ゴマ、意外に相性がよかったです。



おしゃべりしすぎで、帰宅は相場終了後^^

帰ってから株価みて超びっくり。


朝でかける時は、株価は騰がっていたのに・・・


暴落には慣れているものの、イマイチ理由がはっきりしない暴落でしたね。

明日はどうなるんでしょうか。


状況次第では、買いまくるかも~








北海道旅行2日目

$
0
0

今回の3泊4日の旅行の中で、2日目が一番観光盛りだくさんでした。


そりゃあ、バスに乗ったり降りたり、忙しかったです。


格安ツアーにありがちなコトのひとつに、宿からの出発が早い。

そして宿に着く時間が遅い。


旅館でのんびりしようと思う人は、まずもって格安ツアーは避けるべきですね。


旅程表では、どの日も朝は7時30分出発って書いてありましたが、

添乗員さんの配慮というか的確な対応で、2日目、3日目は7時50分出発と

微妙ながら予定よりゆっくりすることができました。



さて、2日目はまずトラピスチヌ修道院見学から始まりました。


株主優待を楽しむ日記


函館観光といえば、トラピスチヌ修道院ははずせませんよね。


お土産物売り場などもあり、観光地化されているかといえばそうではなく

原則はやはり、修道女の方たちの厳粛な修行の場所。

大勢がどやどやと団体で写真撮影するのはNGだそうです。


広大な敷地内にある建物は、まるでヨーロッパの趣き


株主優待を楽しむ日記



この修道院には100名を超える修道女の方がいらっしゃるそうですが

人の気配はまるでありません。

しょっちゅう来るガイドさんですら人の気配を感じたことがないと言っていました。



次は函館朝市観光です。


ここでは「大人の事情」炸裂です( ´艸`)


途中でお店の人が乗り込んできて、商品の説明いろいろ。

私たちツアー客だけのお得情報も説明。

駐車場に着いてから、このお店の人に旗持って案内されました。


でも、一応自由なのでチラッと特約店を見たあとは朝市見物しました。


株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記



昔、ツアーで来たことがありますが、こんなに広かったかしらと思うほど

お店がたくさんあります。


ただ、やっぱり観光客向けのお値段のような気がします。


見て楽しむだけにしました。


ソフトクリーム、100円でした。


株主優待を楽しむ日記


おもしろいと思ったのが、市場の中でやっていた「イカ釣り」

こんなの見たことないわぁ。


株主優待を楽しむ日記

小さな竿で釣ったらその場でさばいてくれて、食べられるみたいでした。

確かここは1匹770円くらいだったかな。


おなかいっぱいじゃなかったら釣って新鮮なイカのお刺身を食べてみたかった。



次は、五稜郭公園


函館は、ちょうど桜が満開で、五稜郭公園は最大のお花見スポット。

土曜日だったので、地元の人もたくさん。


株主優待を楽しむ日記



五稜郭はお城ではなく、奉行所だそう。

五角形の星型の城郭。

お堀そばにもたくさんの桜の木がありました。


株主優待を楽しむ日記



向こうに見えるのが、五稜郭タワーです。


株主優待を楽しむ日記

五稜郭観光では、タワーに行く人と公園散策の人と分かれました。


タワーからの眺めもきれいだと思いますが、

身近に桜を感じたかったので、タワーには上りませんでした。

ツアーは分刻みのスケジュールなので、

タワーに行けば、公園散策は時間的に無理でした。

個人旅行なら、気に入った場所には好きなだけいられますが・・・


次回、五稜郭に行くことがあれば今度はタワーに上ってみたいなと思います。



盛りだくさんな観光、次は函館を離れて大沼国定公園に向かいました。



株主優待を楽しむ日記


駒ケ岳の噴火によりできた湖、大沼、小沼を中心とした公園で、

沼の遊覧観光や、散策が主な観光でしょうか。



沼に点在する島を橋でつないで、散策ルートが整備されています。


株主優待を楽しむ日記


一周すれば50分というルートを歩き始めましたが、

ツアーの集合時間を考えて途中で引き返してきました。


自然豊かで気持ちの良い散策だったのでもっとお散歩したかったです。



次は少しバスに揺られて、着いたのは昭和新山


株主優待を楽しむ日記



この山は今も現役活火山。

昭和新山を向いてお土産物屋さんがたくさんありました。



そして、最後の観光地は洞爺湖展望台です。


株主優待を楽しむ日記


洞爺湖を見下ろす展望台からの眺めは、周りの山々と共に美しかったです。


遠くに、洞爺湖サミットが開かれた「ザ・ウインザーホテル洞爺」が見えました。

超高級ホテルです。



洞爺湖を背に振り返ると、雪をかぶった羊蹄山がくっきりと。


株主優待を楽しむ日記

まるで富士山みたいでした。

羊蹄山に限らず、遠くに見える山々はほとんどが雪山です。

さすが北海道です。



この日の観光はこれで終了。


2日目のお宿は、当初予定は登別温泉だったのですが、(登別のほうが近い)

旅館が満室だったようで、急遽2日目と3日目のお宿が入れ替わり

なんと小樽に近い赤井川にあるリゾートホテルまで行くことに。


もう効率悪いですよね。

個人旅行ならありえない順路です。


お宿到着は予定より少し早めで6時過ぎでした。


スキー客がメインのリゾートホテル、キロロリゾート ホテルピアノが

2日目のお宿です。


めちゃ立派なホテルです。


株主優待を楽しむ日記



入り口ロビーは吹き抜け


株主優待を楽しむ日記



株主優待を楽しむ日記



格安ツアーにしては、立派すぎるくらいのホテルです。



お部屋もきれい。


株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記



窓からの景色ですが、冬です。


株主優待を楽しむ日記



例年は、この時期にここまで雪は残っていないそうです。


お風呂は、部屋はユニットバスですが、

立ち寄り湯も可能な温泉施設にチケットで入れました。1枚だったので1回だけ。


宿泊者専用の内風呂もあり、温泉ではないですが大浴場でした。

こちらは寝る前と朝に2回入りました。


食事は、夕食、朝食ともバイキング。


これまた大宴会ができそうな場所での食事です。


写真ボケボケ~^^


株主優待を楽しむ日記



バイキングの料理の写真はどうでもいいでしょうけど・・・


株主優待を楽しむ日記



う~ん、ホテルの立派さに比べてお料理はちょっと貧弱気味。


初日の啄木亭さんのほうがうんとご馳走でした。


それでもいっぱい食べましたけどね^^



2日目終了時点ではさすがに少し疲れが出てきます。

早めに寝ました。





最近のお届けもの(懸賞情報追記)

$
0
0

今日のお株もひどかった。


こういう時には持ち株を減らすことが肝要なんでしょうけど

悲しいかな、戻りを期待してしまうので売れない性格です。←儲けられないタイプ



朝は、ピロリ菌が除菌できたかどうかのテスト(呼気テスト)に病院に行っていました。

絶食で出向き、小さな袋を吹いてふくらませます。

次に錠剤を飲んで5分横になり、その後起き上がって15分待ちます。

15分経ったらまた小さな袋をふ~っと膨らませ終了。

結果は2週間後です。



2月権利分、3月権利分の優待がぼちぼちと届いていますが

当選品もちらほらありますので、ご紹介。



夫応募分も混じっていますが、まとめてアップ


スーパーTVより育毛シャンプー


株主優待を楽しむ日記


定価は4000円以上するみたいです。

普通のシャンプーが5つくらい届くほうが嬉しいのですが・・・・



マックカード1000円分

株主優待を楽しむ日記


金券はいくらあっても困りません。

うれしいです。



アサヒのおうち飲みキャンペーンで

カクテル缶3本とルームシューズ

株主優待を楽しむ日記


おばちゃんにはちょっとかわいすぎるルームシューズです(^_^;)



明日から総会3連チャン(の予定)

雨模様ですが、楽しんできま~す♪




<先着情報>


明日28日(火)お昼12時スタート


サントリートロッタ(炭酸飲料)無料クーポンが先着3万人にプレゼント


明日の12時はでかけていますので、

帰ってから間に合うとうれしいけど。


応募はコチラ




<大量当選情報>


おなじみのコンビニにてクーポン引き換えの懸賞ですが。


アクエリアスゼロ、10万人に無料引き換えクーポンが当たる!


引き換えは、サークルKサンクスです。


空メールを送る

アンケートが届くので答えて応募

抽選で当たれば29日~シリアルナンバー記入の当選メールが届く。


携帯でも応募できます。


応募の詳細はコチラ



PR: 家族と自分を食中毒から守る予防法とは-政府ネットTV

$
0
0
専門家のインタビューなどから、菌やウイルスの特徴と対策をご紹介します!

北海道旅行3日目

$
0
0

北海道ツアー4日間のうち、3日目がバス走行距離が一番長かったです。


旅程表では約540km


個人でこれだけの距離を走ったらバタンキューですね。


小樽近くのキロロリゾート ホテルピアノを朝7時50分出発。

一路旭山動物園に向かいます。


旭山動物園はあまりに有名ですが、旭川にあります。


小さい地方の動物園ながら、ペンギンの園内行進など工夫がいっぱいで

メディアに取り上げられて、一躍人気動物園になりました。


北海道パックツアーにはこの動物園が組み込まれたものが多いです。

しかし、ひと頃より来園者はずいぶん減ったみたいですね。


到着前に、バスの中で動物園についての説明がありました。


小さい小さい動物園で、上野動物園の9分の1の面積。

動物園の評価も人によってかなり分かれるとのこと。

すぐに飽きてしまう人、5時間いても時間が足りないという人。


私は初旭山動物園だったのでとっても楽しみにしていました。


山の斜面に作られた動物園で、団体は山の上から入ります。

入ってすぐのところから写真撮影。

この下のほうの斜面にいろんな動物の建物があります。


株主優待を楽しむ日記


動物園での滞在時間は2時間。


人気のぺんぎん館やほっきょくぐま館、あざらし館は下のほうです。

そこにたどりつく前に、すずめやカラスも展示されているんです。


カラスは悪者ではなくて、こんな役割もあるんだよと丁寧に説明されており

まじまじと説明書きを読んでしまいました。

これは子供たちにとってとても勉強になるなと思ったりして。


でも最初から時間とり過ぎて、肝心の人気動物見物に時間がなくなってしまった。


あざらし館のアザラシ


株主優待を楽しむ日記


円筒形の水槽にたまにアザラシ君が降りてくるのですが

それがめったに降りてきてくれないし、降りてきても猛スピードです。


写真を撮るのも至難の業です。

人間とのツーショットを撮ろうとみなさんこの円筒形の水槽前で

待ち構えています。


そうそう、写真は絶対にノーフラッシュです。

動物たちにストレスがかかってしまうから。

もしフラッシュをたくと、係りの人に猛烈に怒られるとか。



ぺんぎん館では、ペンギンが泳ぐ水槽の中のトンネルを人間がくぐります。


株主優待を楽しむ日記


じっとしてるペンギンも見られます。


株主優待を楽しむ日記


よくよく観察していると、ペアのペンギンが巣作りしている姿も見られました。



ほっきょくぐま館では、同じ目線で身近に白くまを見ることができます。


株主優待を楽しむ日記


白くまの向こうに見えるミニドームの中は人間。


私も観たかったけど、見たい人の行列が長くてあきらめました。



土の上にいっぱいいる白鳥


株主優待を楽しむ日記


ランチのことをほとんど書いていません。

朝がバイキングだとお昼になってもおなかがすかないのです。

旅行中に食べようと実はおやつもたくさん持って行きました。

しかしそのおやつは結局ほぼそっくり持って帰ったほど。


もっともお土産物屋さんでの試食の食べすぎもありましたけど(^^;)



旭山動物園でランチタイムだったのですが、

食べたのは、園内でおいしい焼きたてパンが食べられるというお店で買った、メロンクリームパンだけ。


株主優待を楽しむ日記


サクサクのメロンパン生地にメロン味のカスタードクリームがたっぷり。

とってもおいしかったです。

ちなみに1個240円。



旭山動物園、私は2時間ではとても足りませんでした。

また機会があればぜひ訪れたいです。



旭山動物園を後にして、次に向かうのは富良野、美瑛です。


ここはほぼ車窓からの景色を楽しむというスタイル。


美瑛は、7月になると畑がパッチワークのようになる美しい風景が見られる所。

5月では残念ながらまだその風景は見られません。


でも緑の風景も美しいです。


株主優待を楽しむ日記


セブンスターの木


株主優待を楽しむ日記


昔セブンスターの箱にこの木が印刷されたそうです。


他に「マイルドセブンの丘」とか「ケンとメリーの木」とかあって

とにかく美瑛はCM撮影や写真撮影で有名なところがたくさん。



富良野といえばラベンダー。


ラベンダーもあいにくまだ季節が早いです。


ファーム富田さんは、ラベンダー栽培で有名なところで

無料で畑や資料館などが見られます。


株主優待を楽しむ日記



温室ではラベンダーが咲いています。


株主優待を楽しむ日記


ラベンダーを使った商品がお土産として売られています。


スイーツもあって、ラベンダーソフトクリームがおいしかったです。


ここも30分ほどの滞在でした。



あわだたしく集合して向かうのは、3日目のお宿がある登別温泉。


4日目のメイン観光は「小樽」なのに南の登別温泉で宿泊です。

なんだかちぐはぐです。


富良野から登別まで結構な距離がありました。



添乗員さんの配慮で、4日目の小樽観光に少しでも時間が取れるように

登別温泉の地獄谷観光が4日目から3日目の最後に変更になりました。


株主優待を楽しむ日記



地獄谷観光も20分くらいです。

ツアーって、時間が押し迫っても予定の観光はすべてこなさないといけないんですね。


バスにずっと乗ってばかりで、だんだん疲れが出てきましたが、

この日の最後の最後は、「大人の事情」で締めくくり^^

旅行のスポンサーだから仕方ないです。


お宿に入ったのは6時半過ぎくらいだったかな。


登別万世閣というお宿で、少し古めの団体向け旅館。


お部屋はまずまずかな。


株主優待を楽しむ日記



夕食は、今回のツアーでは初めて定食スタイルでした。


株主優待を楽しむ日記


おなかすいてなかったので、これぐらいの量で十分でした。

胃もバイキング続きで疲れていたのかな。


翌朝食はバイキングスタイルで、なんだかんだといいながらまたたくさん食べましたけど(^_^;)


そうそう、旅館の都合で2日目と3日目のお宿が変更になったおわびということで

旅館側から飲み物が1杯無料で付きました。

私は生ビールを頂きました^^



白く濁ったお湯である登別温泉はぬるっとしたお湯でとてもよかったです。

時間がないながらも夜2回、朝1回お風呂に入りました。


温泉、大好きです。

りっぱなシティホテルの部屋の豪華なお風呂より、古くて安っぽいお宿でも

温泉がある日本旅館のほうが私はいいです。



盛りだくさんな北海道旅行もいよいよ最終日を迎えます。






イオンディライト株主総会・イズミヤ株主総会

$
0
0

今日は株主総会2件をはしごです(^_^;)


1件目は、イオンディライト。

心斎橋にあるホテル日航大阪で開催。


株友さんのブログで見たボディショップのお土産に惹かれて

昨年初権利取得で総会参加。

残念ながら昨年はトップバリューの食品詰め合わせでした。


でも意外においしかったし今年もこれでいいやと思ったら、

今年はまた全然違ったものでした。



株主優待を楽しむ日記-SN3D1265.jpg


LEDライトです。

伸ばしてランタンにもなるみたいです。


うちはLEDライトがわんさかあるので、もういらない。

超がっかりなお土産でした。


来年はまた違うものなんでしょうね。



次は、地下鉄鶴見緑地線に乗り大阪ビジネスパークで下車。

ホテルニューオータニでイズミヤ株主総会に参加です。


最初からお話聞けました。


中国に1号店ができましたが、例の暴動でお店に被害。

一部は保険金でまかなったものの1800万は実質な被害があったらしい。

それでも売り上げは伸びており、これからに期待しているそう。


日本の市場が飽和状態の今、チャイナリスクがあっても

中国市場というのはどこの企業も魅力なんでしょうね。


質問は例年通り多かったです。


関西スーパーの総会もそうですけど、

消費者でもある株主に身近なスーパーなので、

総会で商品のこととか接客のこととか

「お客様相談室」に言えばいいのにという質問が多いです。


1時間あまりで総会は終了。


隣の会場に移動して懇親会です。


年々、懇親会会場でのお料理争奪戦がひどくなります。

しかし、今年はお料理の数が絞られていることと、お料理はホテルの係りの方が

よそおうスタイルに変更したので例年ほどの醜さはなかったです。


スイーツがすぐになくなるので先にスイーツを確保^^


株主優待を楽しむ日記-SN3D1262.jpg



長蛇の列だったメイン料理コーナーに列が短くなってから参戦したら

豚肉のなんちゃらが品切れしていました。

株主優待を楽しむ日記-SN3D1263.jpg


お店で扱っている商品を使ったお料理。

今年はイマイチなものもありましたが、サンドイッチなどもあって

おなかいっぱい、おいしく頂きました。



会場でmayumiさんとsiferさんに遭遇。

お二人としばし歓談。

お疲れさまでした。



お土産は、1000円チャージされたミヨカカードです。


株主優待を楽しむ日記-SN3D1264.jpg


ここは議決権分いただけるようです。




今日は、5月権利確定日。


早々に仕込んだクリエイトSDが含み損に転落(>_<)

強制取得と相成りました。


他に、ハニーズをクロスしました。

逆日歩3日ですけど、お手柔らかにお願いします。


明日は神戸方面での総会参加です。







総会めぐり

$
0
0

今日も2社、巡回してきました~(;^_^A


どちらもお初だったので出かける前からワクワク♪


1社目はフェリシモ


ここはちょい遠い。

神戸市営地下鉄で、総合運動公園前で下車です。


地図を見るとかなり山手。

実際に駅に降り立つと、ハイキングにでも行こうかというような新緑の山々に囲まれた風光明媚なところ。


建物もりっぱです。


株主優待を楽しむ日記-SN3D1268.jpg



建物入り口


株主優待を楽しむ日記-SN3D1266.jpg


受付は建物入ってすぐのところで、

どこの美術館のエントランス?と思えるほど吹き抜けですばらしい。


3階の総会会場まではスロープ。


株主優待を楽しむ日記-SN3D1267.jpg

壁際に絵画が飾ってあって優雅です。


こんな会社で働いてみたい。


2社目があったので失礼しました。


お土産は毎年違うのですね。

今回は、温玉器とアーモンドケーキ でした。


株主優待を楽しむ日記



2社目は、神戸市営地下鉄「みなと元町」で下車。

出口すぐのところにある、和田興産 です。


関西では「ワコーレ」ブランドのマンションで有名な不動産業の会社です。


100人ほどのこじんまりした会場です。


3人質問ありましたが、10時45分には終了。


帰りにお土産をいただきました。


クッキーと冊子


株主優待を楽しむ日記


おしゃれなパッケージです。


三宮まで戻ってぐるなびランチ


ランチ3回目で、私のぐるなびランチ定番になりつつある明賢荘で

チャーハンランチ890円


株主優待を楽しむ日記-SN3D1269.jpg



今月末で失効するポイントがランチしてもまだ残っていたので

リンガーハットで餃子をお持ち帰り。


スクラッチしたら、久々に2000ポイントゲット~(≡^∇^≡)


減りかけたポイントがまたまた6000ポイント台に回復です。

何度も言いますが、種銭1000円で何度ぐるなびランチしたことか。


ぐるなび、さまさまで~す(*^▽^*)



他にせっかくの三宮なので、オーエスで映画鑑賞もしてきました。

目いっぱい楽しんだ1日で少し疲れ気味です。




ついにスマホデビュー~~(*^▽^*)

$
0
0

今日スマホを買いました。


ソニーの最新機種で~す♪


株主優待を楽しむ日記



今の携帯は5年目。

携帯そのものに不満はないものの、週末にネット環境でなくなることが不満。


電話は携帯、ネットはタブレットという選択肢もあるけど

そこまではいらないかな。


先日から家電店の店頭をうろうろ、お店の人から話を聞いたりしていて

画面がでかいこの機種にしました。

小さい字が見にくいお年頃ですから(^_^;)


スマホはすぐにバッテリーがなくなると聞いていますが

画面が大きいほどバッテリーが長持ちするそうです。



スマホの料金体系ってイマイチわかりません。


店頭価格に毎月割りって書いてあって、いざ契約の段になると

毎月割りの表示金額ってスマートパスを契約するのが条件だったりして。

(ちなみに私はauです。)


「話違うやん」ってお店のおにいちゃんに文句言うと

「他のお客さんからもよく言われます。」

それなら直せよ、って言いたいけど一応小さい字で注意書きが書いてあるらしい。


消費者に不利なことはなんでも小さい字だぁ。


余計なオプションは付けたくなかったのに・・・


結局スマートパス(月額390円)を付けても

向こう2年は毎月実質75円の負担なのでつけることにしました。

なにやらローソンでのお得もあるみたいだし^^


あと、テザリング料金が2年間無料でつきます。

これは気になっていた機能なので無料はうれしい。


携帯の毎月支払いには無料通話が含まれていましたが

スマホは相手がauだと通話無料でも他のところは都度通話料金がかかるみたい。


留守番機能も有料オプションだとか。


結局、有料オプションはスマートパスだけで

最低限の料金のみの契約にしました。

それでも携帯よりずいぶん料金がアップしますけどね。


今からスマホの説明書と格闘します^^



今日も総会におでかけ。

それはまたあらためて記事にします。


帰りに、サンクスで無料クーポンを引き換えてきました。


株主優待を楽しむ日記


アクエリアスゼロ、無料クーポンが10万人に抽選で当たるキャンペーン

まだやってますよ~


私が応募した時は、空メールを送る必要がありましたが

今はアドレスと入力してアンケートに答えるだけで応募できます。



MORESCO株主総会

$
0
0

5月の株主総会最終は、ポートピアホテルで開催されたMORESCO


自動車の潤滑油などを製造する化学品メーカー


優待もないので参加者は200人くらい?


スライドでグラフや表などを使って社長が事業報告をします。


招集通知を読み上げるだけ、もしくはビデオを見るだけのところが多い中

部門ごとの売り上げや利益について、また貸借対照表の金額の背景なども

詳細に説明がありました。


前期の事業報告だけでなく、今期の目標数値や取り組み課題についての

説明もあり、経営説明会を兼ねたような総会でした。


なので事業報告だけで45分も経過。


いろんな会社の総会に参加していると、

総会内容について比較ができるようになるのでおもしろいです。


質問は二人。

どちらもまじめな好質問でした。


素人には身近な事業内容ではないのですが

中国、東南アジアを中心とした海外戦略や強い部門の強化など

期待を感じさせる雰囲気でした。


数値目標は・・・


売上が前年比+17% 

営業利益+89% 

経常利益+63%

税引き後利益+51%


この数値が実現できたら株価は↑ですね。


もう持ち株は売ってしまったけど、再度チェックしなければ。


11時から始まった総会は12時10分に終了しました。



頂いたお土産です。


クッキー詰め合わせ


株主優待を楽しむ日記





ローソン★Lチキ無料券をプレゼント??

今日のタダ様^^

$
0
0

スマホを覚えるのに夢中です(^_^;)


携帯を買った時は、ぶ厚い取り扱い説明書があったのに

今回のソニーのスマホは、ぺらぺらの紙があるだけ。


わからないことが多すぎるんですけど。


とにかくさわりまくって覚えております。


ネットもメールも見やすい。

特にネットはモバイル版では限られたものしか見られなかったけど

スマホはほぼパソコンに近い感覚ですね。


もっと早くにスマホに変えればよかったと思いました。



今日、コンビニでもらったものたち


株主優待を楽しむ日記



サントリー トロッタスパークリング


今日12時が最終の応募でした。

情報拡散で応募が集中するかと思ってましたが、

12時過ぎでもすんなり先着に間に合いました。


フェイスブックとツイッターとそれぞれいただきました。



ゆうべ記事にした、9桁コードの入力でもらえるローソンLチキ


夕方、夫も一緒だったので2人分もらおうとロッピでコードを入力しても

「ただいま混み合っております」ってエラーメッセージでまくり。


かなり格闘してなんとか2枚クーポンをゲットできました。



一応今日の23:59までOKですよ。

ご近所にローソンがある方はロッピと格闘してみてください。

あ、商品が売り切れていたらダメですけどね。


9桁のシリアルコード・・・・C01574557




明日6月1日から、

ユニクロの機能性インナー“AIRism(エアリズム)” 世界13の国と地域、10万人による「世界投票」がスタート


10万人に、エアリズムが当たります。


去年もこういうのありましたね~

去年はスロットで当たれば先着でもらえましたが、今年は抽選です。


店頭での引き換えには、携帯orスマホが必要です。


詳細はコチラ


5月最終のお届けもの♪

$
0
0

2月権利の優待品が続々と届いていますが、

目新しさがあまりないので、気が向いたら写真をアップします^^


何が届くかわからない当選品のほうが届くとやっぱり嬉しいですね。



今日は5月ラストを飾るべく、3つも当選品が届きました。



@コスメさんから、ハトムギ化粧水


株主優待を楽しむ日記


コスメのモニター案件は苦手ですけど、

ブログレポがなければ話は別。

いただけるだけならコスメの当選はとっても嬉しいです(^∇^)



マルコメさんの糀ぽん

株主優待を楽しむ日記


フェイスブックのその場で当たる系で当選したものです。



最後は、ダヴの商品セット


株主優待を楽しむ日記


ダヴ15周年記念キャンペーンでの当選です。


日用品の当選は、食べ物同様すごく嬉しいです。



来月は優待品がたくさん届く予定ですが

当選品もいっぱい届くとうれしいなぁ。



ぐるなびポイントキャンペーン、6月は内容が変わりますね。


5月までは、ポイント利用で1店舗最大500円、1か月最大5000ポイント、

翌月初旬にポイントバックされましたが、

6月は、毎週水曜日のみぐるなびポイント利用で最大1000ポイントバックだそう。


バックされるのは翌週の水曜日までなので

水曜日毎週利用できれば、ずっと1000ポイントを回転させてランチできそう。


私はそう都合よく毎週水曜日におでかけできそうもないので

キャンペーンは、5月に比べよくなったのか悪くなったのか。。。


ぐるなび「超得の日」キャンペーンの詳細はコチラ








北海道旅行4日目(最終日)

$
0
0

旅行から2週間も経ったなんて信じられません。

記憶も途切れがち^^


さて旅行最終日をまとめましょうか。


4日目は少し早めの出発で7時40分でした。

この日向かうのは小樽。


登別から小樽は遠い。

当初3日目の宿泊予定だったのはキロロリゾートでした。

ここから出発だと近かったのに。


小樽に到着して、自由時間はたった90分です。


まずは、定番のこちらで写真撮影大会です。


株主優待を楽しむ日記


みなさん、パチパチと写真を撮られていました。

もちろん私たちもカメラにおさまりましたよ。


この後、バスは北一ガラスやお土産物屋さんが集中しているところまで

戻ってくれるのですが、私たちはバスには乗らず運河を散歩することに。


でもレンガの倉庫が立ち並ぶ風情のある場所って意外に短い。

小樽初めての夫は、「これだけ?」ってぼやいていました。


時間もないことだし、急いでお土産物屋さん界隈へ。


そうそう裏通りを通って戻ったのですが、桜が満開の小さな公園がありました。

地元のちょっとした憩いの場であったり生活の匂いのするところって好きです。

もっと時間があれば散策してみたかったです。


これまた小樽観光の定番、オルゴール館や北一ガラスを見物。

私が昔来た時はこれくらいだったような気がするのですが

今はおしゃれなスイーツのお店がたくさん。


六花亭や北菓楼、ルタオ

私もお土産をいろいろ買いました。


六花亭と北菓楼はお店が並んでいます。

概観はレトロですけど、中はとってもおしゃれ~


株主優待を楽しむ日記



ルタオ


株主優待を楽しむ日記


ルタオは他に、ルタオパトスとかルタオプラス、ルタオ ル・ショコラなど

たくさんのお店がありました。


さすが、小樽は本場ですものね。


ルタオの親会社は優待もある寿スピリッツです。



六花亭で何かしら買い物をすると2階でコーヒーが無料でいただけます。


株主優待を楽しむ日記


観光で疲れたらコーヒーと一緒においしいスイーツをここで頂いてみては?


私は隣の北菓楼で買ったスイーツを持ち込み^^


ビスコットというちぎりシューです。

チーズ味のもちもちの生地の中にとろりとしたカスタードクリームがたっぷり。


株主優待を楽しむ日記


シュークリームだと思うと不思議な食感ですが

今まで食べたことないスイーツでとってもおいしかったです。


北菓楼のシュークリームのショーケース


株主優待を楽しむ日記


有名店の要冷蔵のスイーツがいただけるのは北海道にいるからこそ。


六花亭のシュークリームも食べてみました。


株主優待を楽しむ日記

こちらはプチシューで1個80円とお手ごろ。


お土産買わずに、こういうものを買っても無料のコーヒーはもらえます。



夫は、小樽ってガラスとスイーツの街やなぁって。

まさにそんな感じです。



小樽観光もあっという間に時間がきて、あとは千歳空港から帰るだけ。


その前に、最後の「大人の事情」が・・・・(^^;)

「千歳味覚のバザール」というお店に寄りました。

昔参加したツアーでも最後にここに行った記憶が蘇りました。


ここで焼きとうもろこしハーフが50円というので食べたらおいしくなかったのが残念。



千歳空港では1時間くらい余裕があり最後の北海道見物です。


すごい数のお土産物屋さんでびっくり。

日本の空港の中で一番お店が多いそうです。

また、飛行機に乗り遅れるお客さんが一番多い空港でもあるそうです。

これだけお店の誘惑があれば遅刻もするでしょうね。



ANAの優待冊子に空港ショップお買物10%引き券というのがあります。

途中で何度もお土産物さんに寄りましたが、この優待を活用しようと

有名な「白い恋人」や「マルセイバターサンド」を買わずにいたのに、

なんと、これらの商品は割引対象外ですって(T_T)


つれていかれたお土産物屋さんの中には5%引き券をくれるところもあって

そこで買えばなんでも5%引きだったのに。


策を弄して策に溺れるってことですね。

みなさんもお気をつけください。

買いたいものはさっさと買うことです。


2時5分発のJAL2512便関西空港行きで帰還です。



盛りだくさんのツアーで、いささか疲れましたが

どんな旅行でも北海道はいいですね~

おいしいものがたくさん、大地が広く自然が豊か。

また行きたいです。


今回の旅行ではあちこちで中国人と遭遇。

すっごくパワフルで日本人が大人しく感じるほど。

でも若い人はみなさんスマホを持って、身なりもおしゃれ。

お宿のお風呂には、どこも英語表記と一緒に中国語、韓国語の注意書きがありました。

韓国の方は少なかったです。


中国人、多いなぁっと思っていましたが

今は日本への観光は中国は減って台湾が多いそう。

もしかして台湾の団体だったのかな。


とにかく北海道は観光で成り立っているところ。

ガイドさんのお話では、北海道は農業収入1兆円、観光収入2兆円だそう。

ぜひまた北海道にきてくださいって。

ハイ、また行かせていただきますっ!!



さて、今回のツアー料金ですが・・・

3泊4日、朝食夕食付き(昼食はなし)で一人39900円でした~


ほぼ満席のこのツアー

他の参加者を見てると、みなさん何度も旅行に行っていたり

お買物もたくさんされていました。


関西、特に大阪の人ってツアー料金に見栄を張らずに

お買物にお金をかけたり安い分何度も旅行したいという人が多いのかなって

そんな印象でした。



関空に着いてから優待消化です^^


コロワイド系の回転すし屋さん、「てっかまる」に入ってみました。

もちろんお初です。


株主優待を楽しむ日記


4時半頃だったので、お客さん少な目。

お寿司は回っていません。

すべてタッチパネルで注文です。


105円、157円、210円とお値段いろいろ。

おなかすいてなかったけど、食べだすと結構食べられました^^


会計は3500円くらいでした。


まずくはなかったけど、う~ん、自腹では行かないお店だな。


株主優待族らしく優待で締めくくった旅行でした。



旅行はやっぱりいいですね~。


来週はまた1泊でおでかけ予定です^^











Viewing all 3696 articles
Browse latest View live