Quantcast
Channel: 株主優待を楽しむ日記
Viewing all 3696 articles
Browse latest View live

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ


宮崎産アップルマンゴー当選♪

$
0
0

暑いけど、山の中腹にあるわが家はまだ下界よりマシだと思う。


だって、扇風機をまだ出してないもん。


今の時間は山からの風が入ってきて涼しいです。



優待品はほぼ到着して、あとはカタログから選んだ商品とかの到着くらい。

お届けモノもめっきり減って寂しい。


と、思っていたらこんな高級品が届きました。


株主優待を楽しむ日記


夫が当ててくれましたよ~


フルーツを販売するネットショップさんの企画での当選で

そこのショップではこれが4980円で売られていました。


木で熟した状態ですぐに食べられるそうですが

まだ頂いていません。


う~ん、食べるの楽しみ♪





おまけ画像


ハウス食品の総会のお土産です。(リーガロイヤルホテル)


株主優待を楽しむ日記-1373282770451.jpg


あとC1000レモンウォーター500mlもいただきました。


総会不参加の人用(お土産だけの人)受付があります。


PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

サンソウカン りそなDEモニター会

$
0
0

サンソウカン主催のイベント、りそなDEモニター会に行ってきました。


難関になりつつあるモニター会参加、

当選通知をもらうとすごく嬉しい。


場所は、本町にあるりそな銀行本店。


サンソウカンにくらべ会場が広いのでゆったりしています。

今回は、会場横にテーブルと椅子が用意された休憩コーナーができていて、

冷水機も準備されていました。


13時半からの会に参加して全部で19社のブースをめぐり

商品説明を聞いて、アンケートに答えたり

意見を言って会社の人とお話したり、

気づくと2時間半、あっという間でした。


消費者の意見を聞きたいという積極姿勢ありありのところが多い中、

あまりやる気がないブースもありました。


そういうところって意見を言う気が失せます。

もっとも私の場合、意見と言っても好き勝手な意見ですけど(^_^;)



アンケートのお礼にと各社さんよりお土産をいただきました。


今回はコスメ系が多かったです。


株主優待を楽しむ日記


現品もあります。


家での使用感を後日ネットアンケートに答えないといけないサンプルもあります。




食品系は今回少なめでした。


株主優待を楽しむ日記


りそなでのモニター会は、今まで試食がたくさんあることが多かったので

お昼も少なめにしてモニター会に臨んだら、食品系すくなかったし

がっつりの試食は皆無でした。ちょっぴり残念!


かりんとう、「日持ち短いので気をつけてください」って言われ頂きました。

帰ってから商品の日付みたら、7月13日が賞味期限でした。

頂いて文句を言うのもなんですが、余りモノがお土産?

ちょっと印象悪いです。



その他いろいろ


株主優待を楽しむ日記


枕カバーやショーツ、はさみなどの現物多し。

使えるものが多くうれしいお土産たちでした。



8月1日、2日にまたまたモニターイベントがあるそうです。

7月16日ごろから募集が始まるそうですので、みなさんお楽しみに♪


私もまた応募しますよ~




<太陽のマテ茶、facebookで1本無料クーポン>


先着1万名です。

ただし引き換えは、アピタ、ピアゴなどのユニー系のみ


太陽のマテ茶facebookページ からクーポンを入手してください。



関西ではほとんどお店がないので残念





PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

脂肪ゼロなのにおいし~い♪「タカナシLGG脂肪ゼロヨーグルト」

$
0
0

モニプラさんで当選して送っていただきました。


タカナシ LGG脂肪ゼロヨーグルト


株主優待を楽しむ日記



タカナシ乳業さんと言えば、ケーキを作る人ならそのおいしさを知っている、

タカナシの生クリーム。

私も憧れの商品です。


そのタカナシ乳業さんが作っているヨーグルトならお味も期待できます。



このLGGヨーグルト、何がすごいかと言えば・・・


生きたまま腸に届き、腸管に数日間とどまることができるLGG菌を使用し

ダイエッターには嬉しい脂肪ゼロのヨーグルトに仕上げています。


※LGG乳酸菌は40カ国以上で人々の健康に役立っています。


株主優待を楽しむ日記



脂肪ゼロは嬉しいものの、おいしくないんじゃない?って思ってしまいます。


いくら身体によくてもおいしくないものは食べたくないですよね。



いただいてみました。



株主優待を楽しむ日記


酸味も甘さもほど良くて、とってもクリーミー♪


脂肪ゼロとは思えないほど牛乳のコクを感じます。


1個くらい、ペロリと食べらます。



6日間食べたんですけど、腸のほうも快調なようで・・・o(^-^)o



腸の健康とボディコントロールに最適なヨーグルトですね。



「タカナシLGG脂肪ゼロヨーグルト」





タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中

白浜旅行 熊野本宮大社~高野山へ

$
0
0

白浜旅行記、書きかけで止まっていました。


先月は総会めぐりで忙しかったから^^


記憶はおぼろげになりつつありますが、写真も撮ったので

続きを書いていきますね。



白浜のお宿「海舟」をあとにして、向かったのは熊野本宮大社。


熊野古道が世界遺産に登録されたのは2004年。


関西圏以外の人から見れば比較的近いはずなのに行くチャンスもなく、

いつかは行ってみたいと思っていた場所です。


しかし、白浜も楽しみたい、熊野古道にも行きたいという欲張りスケジュールは

とても一泊二日では無理なようです。


熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に通じる、

参詣道の総称です。(ウィキペディアより)


昔、伊勢神宮もそうだと思うのですが、貴族も庶民も旅行などという概念はなく

神社へのお参りが旅行感覚の楽しみだったのではと思います。


古道はそのままの自然道もあれば、国道などの市街道と重複しているところもあり

今では昔の古道がわからなくなってしまっている箇所もあるそうです。


熊野古道のパンフレットには、いろんなルートが記載されています。


クルマなので、どこかに駐車して古道を歩き続ければまた歩いて引き返さないといけない。

古道を歩くという楽しみ方は今回はできそうもないので、

古道の一端でも垣間見ることができればと熊野本宮大社をドライブで目指すことにしたんです。


白浜からのルートは、国道42号線で田辺に戻り、

そこから内陸側に向かう311号線を通って奈良県に近い熊野本宮大社に向かいました。


途中には道の駅がたくさん。


休憩で立寄った道の駅


株主優待を楽しむ日記


ちょっとレトロでしょ?


小さな道の駅でした。

でも和歌山って梅干、みかんなどを始め生産量の多い農産物がたくさん。

すごく個性的なお土産をいろいろみかけ、見てるだけでも楽しいです。


ここで手作りの梅干しと柚子もなかを買いました。

紀州産のほんまもんの梅を使っているのにとっても良心的なお値段でした。



国道311号線は、中辺路(なかへち)と呼ばれる熊野古道のコースと

ほぼ平行して通っています。


途中で、何度も「○○王子」という標識を見ました。


パンフレットにもたくさん表示されています。


なんだろうなと思ったら、大社が本社なら王子は支店の神社みたいなもの。


昔、天皇や貴族が熊野詣する際の先達を務めた熊野修験者が祀った神社で、

祀られている神が王子と呼ばれたそう。


熊野大社まで間を置いて1社づつあり、熊野の九十九王子と呼ばれているのは

実際に99あるわけではなく、それだけ多いということみたいです。


王子って熊野大社までのオリエンテーリング(参詣)のポイントって感じ?

あ、ちょっと違う? (^^;)



道はすいていて1時間半くらいで到着したと思います。


クルマは和歌山県世界遺産センターの駐車場にとめました。


熊野本宮大社に行く前に、プチ熊野古道歩き^^


大きな鳥居がありました。


株主優待を楽しむ日記


この鳥居は新しいものです。


この鳥居の場所に、昔の熊本宮大社がありました。


もともと熊野大社は、熊野川の中洲に建っていて、

その昔は橋もなく、川の水に漬かりながら渡ってお参りしたそうです。

身を清めるという意味もあったのでしょうか。


橋ができたのは江戸時代になってから。


そして明治時代に洪水で旧大社は崩壊してしまったそうです。


それから今の場所に移ったんですね。


旧大社があったところは大斎原(おおゆのはら)と呼ばれ

上の鳥居ができ、遺跡のような感じで残っています。


これが旧大社があったところ。


株主優待を楽しむ日記



説明書きがありました。


株主優待を楽しむ日記


上の絵が中州にあったというイメージ図


下が旧大社の写真。



旧大社があったこの一角だけがうっそうとした森のようで、いかにも古道という感じでした。


株主優待を楽しむ日記


そばには広い熊野川の流れ、遠くに山々、田んぼもあって

すごく開けた眺めはとても雄大でもありました。



現在の熊野本宮大社入り口


株主優待を楽しむ日記


奥に見える階段を登っていきます。


株主優待を楽しむ日記

結構しんどいです。



そして上がり切るとそこに大社があるはず・・・・


え~~~大社はどこ??


株主優待を楽しむ日記


屋根葺き替えのための工事中でした。


残念!



本宮は工事中でしたが、すぐそばの拝殿をお参り


株主優待を楽しむ日記



拝殿そばに黒いポストがありました。


株主優待を楽しむ日記


これはオブジェではなく、ちゃんとした日本郵便のポスト


ポストは、熊野大社の神鳥「八咫烏(やたがらす)」にちなんで設置されたもの。


八咫烏は日本サッカー協会のマークにもなっているんですよ~


八咫烏について詳しく知りたいという人は、↓を見てね。


http://www.hongutaisha.jp/yatagarasu.html




世界遺産センターも見物して、時間が結構経ってしまいました。


熊野本宮大社を見物したあとは、高野山に向かうつもりで

ルートも地図を見て決めていたんです。


そしたらたまたま世界遺産センターに人に声をかけられ

「どちらへ」という話から始まって、

○○のルートで行こうかと思っていると話したら、

そのルートはなんと、去年の洪水で道が寸断されたままで通行止めだそう。


△△のルートが王道ですねとルートを教えてもらいました。


よかった~

予定の道を通っていたら、あえなく通行止めにぶつかるところだった。



和歌山には龍神温泉という秘湯があるのですが、

この龍神温泉と高野山を結ぶ道が龍神スカイラインという景色の良い道。


以前は有料道路でした。

今は開放されていて国道371号線の一部です。


この龍神スカイラインをドライブしてみたかったのでした。


途中休憩した道の駅龍神


株主優待を楽しむ日記


スカイラインというだけあって、どんどん坂道を上っていきます。


この日はあいにく曇り。

天空の景色は残念ながら少しかすんでいました。


株主優待を楽しむ日記


紅葉の季節はきれいなんでしょうね。



高野山までくねくねした道です。


高野山に着いたら夕方で観光もあまりできそうになく

奥の院を少し散策しただけです。


奥の院は、墓地なので写真は撮りませんでした。

何か写っていたら怖いですものね^^


戦国時代の武将のお墓など歴史上の有名人のお墓もあるんですけど

最近は大企業の供養塔が多いですね。



高野山を後にするとあとはひたすら自宅に帰るのみです。


大阪府内に入るともう車の多い普通の道でぜんぜんおもしろくはないです。



白浜、熊野詣、思ったより濃い一泊二日の旅行でした。


熊野古道、機会があればじっくり歩いてみたいです。







ギフト券優待

$
0
0

今日もあぢぢ(>_<)


おかげでやる気なしこちゃん(^▽^;)


料理してるとコンロが熱いわ。



3月権利を取った優待品、金券類がやっぱり多かった。好きだし^^


写真を撮っていたらどれも同じようなもので

ブログアップしてもネタとしてはさほどおもしろくないです。



今年初取得のこちらはうれしかった優待のひとつ。


ニプロ から1万円分のギフトカードです。


株主優待を楽しむ日記



必要資金が大きいので資金拘束されたらいやだなと

クロスで権利取りました。


その後株価は騰がったので現物でもよかったですけどね(結果論)


次年度は、残念ながらクロスでは権利取れません。

優待をもらうには1年以上保有が条件です。


ただし来年のみ経過措置として9月に権利を取れば1年保有とみなされるようです。


9月は欲しい優待が多い月なので、

来年優待もらうために高額なニプロは買えないわ。


最初で最後の優待取得になりそうです。




毎年もらってうれしい優待はこちら


常和HD からギフトカード3000円とプラスα


株主優待を楽しむ日記


2名義あって、株価は2名義とも買値の2倍以上になっている良い子ちゃん。

配当もいいんですよ。あくまで私の買値の利回りですが。


系列のホテルの半額優待券はいつもオク行きです。



他にどっぷりお塩の日本カーリットからも1500円のギフトカードが

届いています。


今年は毎年権利を取っていた東急コミュニティが優待を廃止したので

デパート商品券の優待取得は1件もありませんでした。



おこめ券は、どこから届いた優待なのかわからなくなったので省略。


おこめ券の在庫数えたら100枚以上ありました(汗)



クオカード、図書カードは気が向いたらまたアップします(^_^;)






ソフト99の優待とプチ当選品

$
0
0

総会のお土産が超がっかりだったソフト99から

優待もがっかりなものが届いています。


フクピカ


株主優待を楽しむ日記

クルマのお掃除用です。


2つあるのは2名義分だから。


優待が2つ欲しかったんじゃなくて、

総会のお土産がふたつ欲しくて権利取ったのに・・・


去年までは優待が選べたのですが、

今年は100株だと選べなくなりました。


クルマはあるけど、夫はこういうものは使いません。

でも、捨てるのももったいないので私が使ってクルマを磨くことにします。




プチプチな当選品がいくつか届いています。


森永乳業さんからピノの保冷バッグ


株主優待を楽しむ日記


いらんな。コレ


いらんものに限ってふたつも当選します(^o^;)



マギー無添加コンソメ2つ

株主優待を楽しむ日記


プチな当選品だけど、こちらは使う商品なのでうれしいです。



あと、そうプチでもない当選品がひとつ


赤貝のおこわ2合


株主優待を楽しむ日記

赤貝のおこわって初めて。


こちらは食品なのでうれしい当選品♪




明日は、泊まりで夫実家へ嫁奉公です。


実家は暑いのでイヤなんです。

いえ、義母は私のためにエアコンで部屋を冷やしてくれているんですけど、

夫が消すんです、エアコンを(-""-;)

自然の風がいいとかなんとか言って。


暑い時期になると夫とバトル勃発です(汗)






お届け物とガストランチ

$
0
0

週末の実家は思ったほど暑くなくて助かりました。


それで、実家の2階にあるクーラーがとうとう壊れたみたいです。

なんと30年近くも現役だった代物。


いつ壊れてもおかしくはなかったんですけどね。

付け替え工事がしにくい場所なので買い替えに踏み切れなくて。


去年、お金も払ったのに現場で取り付け工事を拒否されて

お金を払い戻ししてもらったことがあったんです。

とりあえず壊れるまで使おうということに。


でも壊れては仕方ありません。

夫があちこちの家電量販店に行き交渉。


どこもエアコン売り場はお客さんであふれていたそうです。

設置まで2週間かかると言われたところもあるし、

とにかく現場で見積りしないと売れませんと言われたところも。


結局、某量販店がお値段少々高めで今週半ばに取り付けにきてくれることに。



帰ってきたら宅配の不在通知が何通かありました。


どど~っと届いたのは、新聞屋さんから契約の商品。


いくつかある商品の中から4点選んでいいということで

1年前に適当に選んだものが届いたんです。


株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記


契約時に絶対にナイショと言われました(^_^;)


新聞の契約、いろいろ厳しくなったみたいです。




昭文社から優待品も。


株主優待を楽しむ日記


毎年権利を取っていますが、

ここ数年、ながめるだけで実用性に乏しい優待が続いていました。


今年は久々に実用品。

以前にもらった同じ道路地図はわが家のドライブには欠かせないもの。

ナビがないので^^


お値段3800円。


お役立ち本でうれしいです。




今日はガストでランチ。


夫がテレビCMががんがん流れている「夏ガストメニュー」が食べたいと言うので。


夏野菜と温玉ほうれん草の冷やしタンタン麺(733円)


株主優待を楽しむ日記-1373894146612.jpg



私は、今日は涼しかったのでオムライスビーフシチューソース(728円)


株主優待を楽しむ日記-1373894136875.jpg



タンタン麺、少し味見したらピリ辛でおいしかったです。

野菜は思ったより少なかったかな。


オムライス、玉子がもう少し柔らければ言うことなかったですが

ソースがオムライスとマッチして期待していなかった分、おいしかった。



支払いは、クオカードです。

Tポイントもつけてもらいました。


ガスト(というよりすかいらーく)では、オトクーポンの携帯会員募集中。


夏メニュー無料クーポンや500円お食事券が当たるかも。


詳細はこちら










夏の暑い日に飲みた~い♪「ドトール ヨーグルン」

$
0
0

ドトールさんのモニターで、ヨーグルンをいただいてきました~


夏限定のヨーグルト風味のフローズンヨーグルト ヨーグルン

今年で4年目だそうです。



お味は2種類


マンゴー&パッション ヨーグルト ヨーグルン


ラズベリー&ローズヒップ ヨーグルン



株主優待を楽しむ日記



どちらもおいしそうで迷いましたが、

やっぱりマンゴーでしょ!ということで

マンゴー&パッション ヨーグルトを頂きましたよ。



株主優待を楽しむ日記-1373972963301.jpg



写真がうまく撮れなくて上の写真とは違う印象ですが、

ちゃんとフルーツソースが筋になっていました。


ビフィズス菌536配合のヨーグルト

マンゴーとパッションフルーツを合わせたソース。


爽やかなヨーグルトにマンゴーの濃厚な甘さとさっぱりしたパッションフルーツ、

南国ムード漂う冷たいフローズンドリンクですが、

ドリンクというよりデザート感覚の飲み物です。



この日はすごく暑い日で、外を歩くともうへろへろ。

やっとこさお店に入り、ヨーグルンをいただくと、生き返った気持ちでした。


ヨーグルンはさっぱりといただけるので、

暑い日は冷たいアイスコーヒーやジュースもいいけど、

とろ~っとして飲みごたえのあるヨーグルトフローズンドリンクもイケますよ~



次は、すっきりとしたラズベリー&ローズヒップのほうも飲んでみたいな。





ドトールコーヒーファンサイトファンサイト参加中

今日のぐるなびランチとお届けもの

$
0
0

今日はぐるなび超得の日でしたね。


夫とランチしてきましたよ。


リンガーハットでちゃんぽんを食べてきました。


海鮮とくちゃんぽんは500円とワンコインでいただけます。


株主優待を楽しむ日記-1374059288186.jpg


普通の長崎ちゃんぽんは550円。

海鮮が入っている分こちらのほうがお得なような。


夫はレギュラーのちゃんぽんの麺2倍です(お値段いっしょ)


ミニチャーハンも1個注文



レシートのアンケートに答えると、ぎょうざ5個かソフトドリンクが

もらえます。


以前のレシートを保存していて、ぎょうざ5個もいただきました。



会計は1200円。


全額ぐるなびポイントでの支払い。


今日はスクラッチはハズレでしたしょぼん

必ず50ポイントはもらえるのかと思っていました。



しかし、タダ食い、ありがたいです(*^_^*)




お届け物は、昨日届いたカルピスアミールS30日モニターセット


株主優待を楽しむ日記


これは夫が応募した分。


夫婦とも血圧高くないのに・・・


アンケートに答えないといけません。

お味はおいしいです。




最近、ちょっとハマっているのが、こちら


SANYO沖縄祭


ゲームをしてコインを貯めて景品に応募したり、

毎日クオカードが当たったりするんですが、

パズルゲームに意地になってしまって。


昨日は気づいたら3時間ゲームしていました(;^_^A


ゲームにハマったのは昨年のピグ以来かも。




職場や学校で配るのがお約束の懸賞


湖池屋ポテのんくばり隊


ポテのん リッチコンソメかトマトサラダ味 小袋120袋が

2000名に当たります。


期限は7月29日までなので当たりやすそうですよ。


私は配るところがないので見送ります。




[ポンパレモール限定ポイント] ポイントルーレットキャンペーン


毎日20000名にポイントが当たる。


1日1回チャレンジできます。


9月30日まで。


さっそくやったら100ポイント当たりましたチョキ



こういうコツコツ系好きです^^



PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催

明日から

$
0
0

2泊3日の旅行に行ってきま~す。


そのうち1泊2日は当選したツアーです。


夏本番で暑そうですが、楽しんできます(*^_^*)



いつものように朝は早いです。

5時過ぎには出発するので、遅くても4時半前には起きないと。


なので、もう寝ることにします。


おやすみなさい。


PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
ずーーっとチャージ不足の心配なし!お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

関東エコ体験ツアー

$
0
0

19日~21日まで旅行に行ってきました。


今回の目的は・・・・


夫が懸賞で当選した、

ヨコハマタイヤ デイリーチャレンジキャンペーン 関東エコ体験ツアーに

参加すること。


ツアーは、20~21日の1泊2日。

但し、東京駅集合、東京駅解散というツアー。


当選した時は、正直迷いました。


だって、東京までの往復交通費を考えるとお得なのかどうかわからない。


しかし、何でも体験したい私。

それにお宿がとっても豪華らしいというので、

しぶる夫を説き伏せ、参加申し込みをしました。


でもこのツアーだけのために東京に行くのはやっぱりもったいない。


東京見物をしようかなと、前泊することに。

それも1日、目一杯時間を使いたいので、金曜日は早朝の飛行機を予約。

ぎりぎり30日前割りで、一人12000円弱の運賃でしたよ。


飛行機を自分で予約するのは10年ぶりくらい。


10年前も、クレジットカードで決済すれば、カードでチェックインできることに

驚いた私^^


今回は、タッチ&ゴーで、プリントアウトしたQRコードでそのまま

検査を受けたり搭乗できることにびっくりでした。

携帯やスマホで搭乗している人も多かったです。


世の中、何でも進んでるんですね~


そうそう、運賃もいろんな比較サイトをチェック。

変更可能だとお値段がぐぐっと上がるので、予約変更不可で検索。

同じ日、同じ便なのに旅行社によってお値段ばらばらというのにも驚きました。

昔は、旅行社へ正規料金で予約したもんです。


今回はJALを利用しましたが、JALのサイトでの予約が一番安かったです。



前置き長くなりました^^



1日目の東京見物は、結局観光はほとんどしませんでした。

1日目の行動はまた別の記事にするとして、

本日の題目のエコツアーについて書いていきますね。


20日土曜日の朝8時東京駅集合です。


東京駅が大きいのにもびっくり ← おもいきり田舎者(^_^;)


駅そばの駐車場集合でしたが、八重洲口からずいぶん歩きました。

それだけ東京駅が広いってことですね。


いろんな人が集まってきます。

あらみなさんご一緒?と思ったら、この駐車場は旅行社のいろんなツアーの

集合場所になっているみたいで、違うツアーの人でした。


係りの人がいる様子はなく、だんだん不安に。


たくさん駐車してる観光バスを見てくると夫が様子を見に行きました。

そしたら添乗員さんがいたそうです。

申し訳なさそうにやってきて、名前を言うと、

自由席なのでバスに自由に座ってくださいって。


バスに乗り込むと誰もいません。

しばらくして若いカップルが1組乗ってきました。


「おはようございます」と挨拶すると

「今日は3組だけらしいですよ」と男性から状況を聞きました。


え~~っ!!


普通の50人くらい乗る大型バスに、当選者3組と

添乗員さん、バスガイドさん、運転手さんも入れて、なんと9人。


後から乗用車で1組合流するとのことで全部で4組の参加者。

バスに同乗したあとの2組は横浜から参加の若いカップルです。


想像するに、当選者のうちかなりの人が当選を辞退されたのでは。

東京から遠方の人が当選したとしたら、1泊2日程度のツアーであれば

みなさん普通は辞退するでしょうね。


添乗員さんもその辺の詳しい事情は知らない様子でした。


とりあえず、エコ体験ツアーの開始です。


メニューは、バスで和田の里体験センターに行き、

茶畑再生作業体験とマイ箸作りとうどん打ち体験です。

体験後は、一路お宿に向かいます。


東京から中央道にのり、相模湖ICで降ります。

バスが通れるとどうかの狭い道路を走り、里山に体験センターはありました。


株主優待を楽しむ日記



地図です。


株主優待を楽しむ日記


体験者より関係者の方が大勢いました。


茶畑再生作業、実は、雑草はすでに刈り取られ、お茶の木保全作業をするにも

蜂が大量発生しているらしく茶畑での作業はできないとのこと。


あらら。


付近の茶畑を説明を受けながら見物ということになりました。


株主優待を楽しむ日記


ここのお茶は、出荷されると「足柄茶」の銘柄で世の中に出るそうです。



時期はずれですが、あじさい山も見物。


株主優待を楽しむ日記


30分ほど歩いて、センターに戻ってきました。


今度はうどん手打ち体験です。


地元産の小麦粉と塩、水、あと道具類が用意されていて

2組に分かれてうどんを作ります。


株主優待を楽しむ日記


こねます。


株主優待を楽しむ日記



よくこねたら伸ばします。

株主優待を楽しむ日記


生地を大きく伸ばしてからたたんで包丁で切ります。

株主優待を楽しむ日記



細く切った生のうどん


株主優待を楽しむ日記


ゆでます。


株主優待を楽しむ日記



ゆでている間に、今度は竹でお箸作りです。


あらかじめ太めに切ってある竹をさらにお箸らしく小刀で細くします。


株主優待を楽しむ日記


一人ひとつ作るのですが、私の場合、地元のおじさんがほとんど削ってくれ

私は少し削って、ヤスリできれいに仕上げただけです。



うどんが茹で上がる頃にお箸も完成して、手打ちうどんランチです。


事前に山菜おこわと野菜の天ぷらも用意してもらっていました。


株主優待を楽しむ日記


ちょっと固かったけど、自分たちで打ったうどんはおいしかったです。


山菜おこわと天ぷらが美味でした。



若いカップルとなんだかんだとおしゃべりしながらの手打ちうどん体験は

とっても楽しかったです。



作業終了後は、再びバスに乗りお宿に向かいました。


長くなりましたので、続きはまた。



PR: プレジャーボートの事故を防ぐために-政府ネットTV

$
0
0
海の事故を減らすため、気象・海象情報の入手や出航前点検等のポイントについてご紹介

花のお江戸で優待満喫♪

$
0
0

旅行記、話が前後しますが、19日東京に到着した日の行動です。


1日フリーのこの日、東京見物と言っても実際見物したいところが見つからない。

ネットで調べたり、本屋さんでガイドブックを見たりしたんですが

スカイツリーもさして興味ないし・・・


直前まで何も決まらず。


夫が学生時代を過ごした東京には時々電話がかかってくる友人がいます。

会いたそうにしていたので、「連絡してあげたら。夕食一緒にしてもいいよ」と

私が言うと、夫は早速友人にTEL。

そしたら早朝の羽田まで迎えに来てくださることに。


初めましての挨拶をして、クルマで自宅までお邪魔しました。


行く途中で、朝マック。


伊丹空港での検査時に発行された搭乗案内票の裏に、

マックの無料クーポンが付いていました。

ハッシュドポテトとコーヒーの無料券が1枚づつ。


スマホアプリで当たった無料クーポンも利用してお金は使わず^^


夕食一緒の予定が、急遽ランチに変更。


食事は優待券を利用したい。


ポイントがたっぷりあるコロワイドの優待カードを使うべく、

大手町にある、ウルフギャング・パックエクスプレス  に行きました。


お肉大好き夫のためのお店チョイスです。


優待利用だと太っ腹な私^^


いろいろ注文


サラダ


株主優待を楽しむ日記


マルゲリータピザ


株主優待を楽しむ日記



リブステーキハーフポンドサイズ

株主優待を楽しむ日記


私用にオニオンフライと生ビール^^


株主優待を楽しむ日記



おなかいっぱいなのにデザートも注文

株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記



全部で11000円くらいだったかな。


夫はステーキをお代わり。

1回目はいい具合に焼けておいしかったのに

2回目は焼きすぎた上にしょっぱかった。


オニオンリングは揚げたてでおいしかった。

サラダやピザもまあまあ。


でも、コロワイドのお店ってどうして「うまい!!」というお店がないのかしら。


イマイチのお店もあるし、良くて普通においしいという程度。


このお店も優待がなければわざわざは行かないかな。



ランチのあと、夫の友人にホテルまで送ってもらってお別れです。


とても気さくな方で、私も会話に参加。

夫の学生時代の話やら昔話に花が咲き、会話を聞いてるだけでも楽しくて

結局東京での半日は夫の友人と過ごすことになってしまいましたが

これはこれでよかったかなと思っています。



ホテルは、サムティの優待を利用してセンターホテル を予約。


優待は何度も権利を取りましたが、実際に利用するのは初めてです。


翌日のツアーの集合場所が東京駅で、センターホテルは

八重洲口からゆっくり歩いて15分くらいの距離というのも

優待を利用する決め手でした。


優待券はシングル無料宿泊券ですが、ツインを予約。

優待券を2枚使いました。


部屋は最上階でした。


株主優待を楽しむ日記

株主優待を楽しむ日記

思ったより広いお部屋でした。


WI-FI使えるし、電話にパソコンを繋ぐこともできます。

ビジネスマンには便利そうです。(って今のビジネスホテルなら当たり前なのかな)


センターホテルのシングル無料宿泊券、

オークション相場はだいたい3000円です。


3000円で東京駅に近いホテルに泊まれるなんて、

お安くないですか?



チェックインが早かったので、東京駅や銀座周辺を散策。


東京駅、大きいですね~


株主優待を楽しむ日記


私たちのように東京駅の写真を撮っていた観光客、大勢いましたよ。


銀座はおしゃれなお店や老舗店がたくさん。

おのぼりさんのように(実際おのぼりさんですけど)、

きょろきょろしながら歩いていました。



ホテル周辺にはコンビニあるし、すき家もありました。

翌日の朝食はすき家で玉子かけごはんを食べようと計画していたら

24時間営業にもかかわらず玉子かけごはんのメニューはありませんでした。


すき家の横に、早朝からおそばといなり寿司のセットが

290円で食べられるお店がありましたよ。


私たちは、10分くらいの距離にある吉野家で牛丼を食べました。


株主優待を楽しむ日記


朝からボリュームたっぷり^^



早朝の東京は涼しいというより肌寒いくらいでした。





今日のぐるなびランチ♪

$
0
0

今日はぐるなび超得の日。


またまたランチに行ってきましたよ~


長崎ちゃんぽんが2週続いたので、今日は同じリンガーハットの「とんかつ浜勝」


とんかつ好きな夫がホイホイとついてきました(^_^;)


実はですね、ぐるなびさんから昨日メールが届いて

ぐるなびポイントが5000ポイント当選したそうです。

(応募したのをよく覚えていない)


他に昨日は、先週食べた分のポイントバック1000ポイントも付いていて、

昨日現在の私のぐるなびポイントはこちら↓です。


株主優待を楽しむ日記


13075ポイントです♪


以前電子マネー500円がもれなくもらえるキャンペーンで

手続きしたら500円分の電子マネーも付いています。

こっちは使い方がイマイチわかっていないので放置。



最近はスクラッチの2000ポイントは当たらないのですが

ぐるなびポイント、ランチを食べても食べてもポイントが付いてくるって感じで

とってもありがたいですo(〃^▽^〃)o



なので、今日のぐるなびランチはプチ奮発です^^

いつもは2人でもできるだけ1000円に近い金額になるように注文(^_^;)


株主優待を楽しむ日記-1374661560129.jpg


私はヒレかつランチ(990円)

夫はロースかつランチ(890円)に豚汁(100円)をプラス


ごはん、キャベツ、お漬物、味噌汁はお代わり自由です。


キャベツにかけるドレッシングがおいしくてキャベツのみお代わりしました。

お漬物もお代わりしたくなるほどおいしかったです。


ごはんは白ごはんか麦ごはんかを選べます。


麦ごはんは少し赤くて、黒米も入っているそうです。


ごまは好きなだけとってすりこぎですります。


とんかつは揚げたてでおいしい~


ヒレかつは柔らかさを期待したのですが

夫のロースかつとあまり柔らかさは変わりませんでした。


びっくりするほどのおいしさではないものの、

このお値段なら十分許せるってところでしょうか。←コロちゃん系のお店よりいい♪


私は、100円プラスでデザートにミルクセーキも注文


株主優待を楽しむ日記-1374661575894.jpg


写真ほど大きくはなくプチデザートです。


ミルク味のシャーベットという感じ。

揚げ物を食べたあとの口直しにいいですね。



接客は丁寧で、お店の居心地はよかったです。



リンガーハットの優待を取るより、ぐるなびポイントのほうがお得かも。



夫は来週も「浜勝」に行く気満々(;^_^A


石和温泉「銘石の宿 かげつ」

$
0
0

ヨコハマタイヤ 関東エコ体験ツアーの宿泊場所は、

山梨県石和温泉にある「銘石の宿 かげつ」 さん。


かげつさんはもちろん石和温泉も知りませんでした。


石和温泉って富士山の北側ね。

ここから富士山が見えるのかしらと思ったら、富士山と石和温泉の間に山があり

どうやら温泉から富士山が見えるというシチュエーションではないみたい。


関西人の私。

富士山にはすごくあこがれがあります。

昔、うちの母なんて富士山見ただけで涙ぐんでた^^

富士山を見る、それだけで感動モノってことです。


お宿は、かなり豪華な趣き。

口コミの評価も高かったです。

もちろんお値段も(;^_^A


予定より早く3時くらいにお宿に到着。


株主優待を楽しむ日記


玄関は普通な旅館。


中に入るとロビーもそれほどゴージャスってほどじゃないです。


ロビーからお部屋に通じる廊下


株主優待を楽しむ日記



仲居さんに部屋まで案内されるのですが、

途中のお庭や建物がすばらしい。


お庭の写真


株主優待を楽しむ日記



私たちの部屋は、この写真に写っている2階建ての建物の1階です。


株主優待を楽しむ日記




株主優待を楽しむ日記



りっぱな日本庭園はあちこちに池があり、たくさんの鯉が泳いでいます。

HPには1万匹の鯉がいると書いてありました。


同じ色ばかりの鯉って珍しいなと思ってパチリ。


株主優待を楽しむ日記



2階の渡り廊下から撮影


株主優待を楽しむ日記




株主優待を楽しむ日記



銘石の宿というだけあって、建物の中や外、お庭にも石がたくさん。

この石はひときわ大きかったです。


株主優待を楽しむ日記


写真には写っていませんが、右手奥にはプールがありました。



これだけりっぱなお庭の中にある宿泊棟は

複雑に配置されたいくつかの棟に分かれており、

旅館というより、どこかの大金持ちの大邸宅という感じです。


2階建てでぜいたくな造りです。


こんなに広いのにお部屋は36室しかありません。


後から聞いたのですが、50年前にできたこのお宿、

まずお庭から造られ、後から建物ができたそうです。



私たちのお部屋です。


株主優待を楽しむ日記


玄関もめちゃ広いです。



部屋から見えるお庭がすばらしい。


株主優待を楽しむ日記


まん前は滝です。


ザーザーと音がすごくて、夜寝られるかしらと思ったら

10時くらいに滝は止まりました。


床の間には、お花ではなく石の置物


株主優待を楽しむ日記

洗面室は広いけどまあ普通っぽい。


株主優待を楽しむ日記



お茶菓子と野沢菜


株主優待を楽しむ日記


畳は12帖でした。


仲居さんに、

「このお部屋はスタンダードですか?」って聞いたら


「どちらかといえば狭いほうのお部屋です」って。


私たちにとってはめちゃ広いんですけど(^_^;)



部屋の外の廊下も和風で豪華


株主優待を楽しむ日記



チェックインが早かったので、町を散策。


前日までの東京は涼しかったですが、

甲府盆地の石和温泉、暑かったです。


町の真ん中くらいに川が流れています。


株主優待を楽しむ日記


きれいに整備されていて散策にはちょうどいいです。


この川に沿って歩いて少し駅方面に向かうと、ワイン工場がありました。


株主優待を楽しむ日記

宿の人に、何か観る所はありますか?と聞いて教えてもらったところです。


島根ワイナリーを思い出しましたが、

それよりは少し規模が小さい感じです。


自由に工場内を見学できます。


売店内で、試飲できます。



写真のように壁際にある樽に蛇口が付いていて好きなワインが試飲できます。


株主優待を楽しむ日記



おちょこサイズのプラコップなので、そんなにたくさんは注げません。

株主優待を楽しむ日記

でも一通り飲んだら、いい気分になります(^^ゞ



売店で義母へのお土産のぶどう羊羹を買って宿に帰りました。



まずはお風呂です。


こじんまりした内風呂と、庭園風の露天風呂です。

この日は満室ということだったのですが

お風呂ではあまり人に会いませんでした。

大規模旅館ではないからでしょう。



お楽しみの夕食は部屋食です。


座布団に座って食べるのが苦手なので

私は部屋食よりレストランや掘りごたつ風の食事処のほうがいいです。


でも今どきお部屋で食事できるなんてぜいたくなんでしょうね。



出されたお料理の数々です。


株主優待を楽しむ日記



お造りの中に中トロも入っていました。

うまうま~


株主優待を楽しむ日記




黒毛和牛の溶岩焼き


株主優待を楽しむ日記


サシの入ったこのお肉、ジューシーでめちゃくちゃおいしかった合格



焼き魚ですが、盛り付けが凝っています。


株主優待を楽しむ日記




カレイの甘酢あんかけ


株主優待を楽しむ日記


盛り付けは洋風ですけど、日本料理らしく薄味で美味。



おざら


株主優待を楽しむ日記


おざらは、この地方の郷土料理の細いうどんのようなものです。



最後はお食事です。

ちりめんごはんとハモのお吸い物


株主優待を楽しむ日記



デザートに、小さなケーキとりんご、ラズベリー。


このケーキ、よくバイキングなどにでてくるものと一緒で、

お料理は手が込んでいるのにデザートのケーキだけは手抜きでがっかりでした。



ざ・日本料理って感じのおいしくてすばらしいお料理の数々を堪能しました。


苦しいくらいおなかいっぱいになりました。



翌日の朝食は、別会場でいただきました。


株主優待を楽しむ日記


サラダ、生卵、ジュースやコーヒーなどの飲み物はフリーでした。



建物、お庭、お部屋、どれもすばらしいし、おもてなしもいいです。

もちろんお料理もおいしい。


自腹ではなかなか泊まれないお宿に宿泊できて感激でした。



Viewing all 3696 articles
Browse latest View live